「星の塩」仮題
オシップ・マンデルスタン
(マンデリシュターム)
夜の闇に 身を雪いだ 庭で
空は無骨な星にきらめく
その輝きは まるで鎌に乗った塩のよう
(闇の)樽は なみなみと湛えられ 冴えわたる。
門には 差し錠が引かれ
大地は ざらざらと荒れている。
真実よりも純粋とされる 緯糸も
その爽やかな布の地も 見いだせないだろう。
樽の中で 星は塩のように溶け出し
凍りついた水は さらに漆黒を成し
死は より透きとおって
不幸は もっと過酷に
大地はかくも真に迫り 恐ろしさを呈する。
Je me suis lavé,
de nuit, dans la cour,
Le ciel brillait
d’étoiles grossières.
leur lueur est
comme du sel sur la hache,
Le tonneau, plein
jusqu’au bord, refroidit.
Le verrou est
tiré sur le portail
Et la terre, en
conscience, est rude.
De trame plus
pure que la vérité
De cette toile
fraîche, on n’en trouvera pas.
Dans le tonneau,l’étoile
fond comme du sel
Et l’eau glacée
se fait plus noir,
Plus pure la
mort, plus salé le malheur,
Et la terre plus
vraie et redoutable.
1921
Ossip E.Mandelstam
« Simple
promesse » La Dagona,1994
traduits du russe
par Philippe Jaccpttet p.47
※
星の降る夜には宇宙の樽の中で夜がキーンと冴える。
手足も唇も凍りそうになって、いろんな気持ちがこわばり
空と大地の見分けもつかず運命さえも、
まるで星の塩を振りかけたように動かない。
このシュールな現実感を、何かを越えて心地良いとするか
ただ恐ろしいとするかは、気分次第。